カーツ体験会

徳島方面にタバコ買いに行ったついでに、2007年の競泳水着のカタログを貰おうと立ち寄ったスポーツ屋でやってた。
なんか、PCに計測器つないでごそごそやってたので、おもしろそーと思って見てたら、なんか流れで計測することにw
で、計測結果はこんな感じ

コンサルティングがあったので、

  • アスペルガー的傾向が疑われてること
  • 劣悪な体育教師にあたり続けたこと
  • そのためジムに行くとフラッシュバックのような現象がおきること

をぶちまけてきた。そうすると、ある事例を話してくれた。そのうち印象に残ってるモノを記憶だけで書いてみる(ぉ

ある高校の野球部に指導に行ったときのこと。監督がいつも「姿勢をよくしろ!」と怒鳴り散らしてるのだが、一向によくならない。そこで、このコンサルの人が行って、これこれこういう風にすると姿勢がよくなりますよ。と指導したところ、あーら不思議、あっと言う間に姿勢が改善されたそうな。監督も「ああ、そういう風に言えばいいのか」と目鱗だったようだ。
○○をしろ!というのはかんたんだが、そのために何をしたらいいのかということが言えないorわからないor知らない指導者は意外に多い。だから、我々(カーツ指導者)はその方法を伝えていかなくてはならない

聞いたことを記憶で書いてるので、ワテの印象が多分に入ってるのでアレだが、スポーツが得意で体育教師になったタイプとは違い、企業のコンサルタントは、クライアントの身体の状態を把握して、その人に合ったトレーニングメソッドを提供しないとモノが売れないわけだ。
こう言ってはなんだが、メソッドを覚えるにあたっての逼迫度が公費で飼い殺しにされているだけの体育教師や、ただのボランティアとは雲泥の差なのだ。
さて、そんな会話をした後に、計測結果に赤ボールペンでコンサルタントがなにやらごりごりと記載しながら計測結果の説明をしてくれた。この数字はワテの年齢や体重での平均値だそうな。それによると、筋肉の量自体は平均以上なのに、脂肪が多すぎるために、筋肉の割合が平均値以下になっちゃってるそうな。一方筋肉バランスは右上肢/左下肢が多くて、左上肢/右下肢が少ないという状態らしい。
その後、んじゃ、ちょっとこーいうのやってみましょー的な感じで以下のようなトレーニングのやり方を教えてくれた。

  • 立ち姿勢
    • 体重をかかとで支える感じで立つ
    • この状態で伸びをしてみると、肩と肋骨が開いて身体がきちんと伸びてる感じがする。
    • 伸びが終わったあともかかとに体重を掛けることを意識すると、自然に肩と肋骨が開いた姿勢が取れる。

立ち続けるのにも、この姿勢なら楽な感じがした

  • 腰の回転
    • まず、両方の手を、軽く握った状態にする。
    • その状態で腕を前に伸ばす。
    • このとき、右手は突き手*1左手は引き手*2にする。
    • 次にラジオ体操第二の2つめの初期姿勢、つまり二の腕の筋肉自慢のような姿勢を取る。
    • その状態で骨盤を回す感じで左右に上半身を回転させる

これが、不思議なことに腰がよく回るのだ。

  • 腕の回転
    • 腰の回転の時の腕を前に出した状態。
    • そのまま腕を左右に広げる。で
    • 手をパーにする。このとき、親指が右手は下に、左手は上に向いた状態になる
    • 親指をきっかけに回す感じで、腕全体を回転させる

これをやった後に、腕を曲げて肩を回し「どう?楽でしょ?」と言われたのだが、このとき、いつも左の肩で起きる「コキン」というイヤな音がわずかしか鳴らなかったので、効果が実感できた。

  • 骨盤リフト
    • 骨盤から脚を持ち上げる感じで、膝を自然に伸ばしたまま脚を交互に持ち上げる。
    • このとき、腹膜筋を斜めに動かすことを意識する
  • 骨盤歩き
    • 骨盤を先に出す感じで歩く
    • 着地はかかとから
    • これは、みけたんせんせーに教えてもらった腰ツイスト歩きとほぼ同じ。

と、まぁ、こんな感じでやってみたが、最後の最後まで「これ買ってね」と言わないし、一つ一つの動作に対して「そうそうそう。できてるできてる」「ほら、○○な感じになるでしょ?」と褒めるところに好感が持てた。
また「身体の資産はきっちりあるんだから、脂肪を減らせばいい感じになるよ」という見解もみけたんせんせーのそれと同じだ。
さらに、このコンサルタントは、いつも体験/指導会に来るクライアントを一目見れば「サボってる」「がんばってる」「○○のあたりが伸びてない」ということがすぐわかると言っていた。
このときに言えなかったが、高校の時に槍投げに誘った教師は、ひょっとしたら「資産がある」ということには気づいていたのかもしれない。
いずれにせよ、優れた指導者であるということはよくわかった。何せ彼は、山本五十六のこの言葉を実行していたのだから。

「やってみせ、説いて聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」

なんか、カーツのCMみたいなエントリで、自分でもイヤだが、目鱗が多々あったので、記録しておく。
決して、説明会に行ったり物を買ったりすることを勧めたいわけではない。
ここから、優れた指導者とは何なのかということを読み取っていただき、運動音痴の再生産にわずかでも歯止めがかかれば幸いだ。

*1:手の甲が上に向いた状態

*2:手の甲が下に向いた状態